「ユーブライドのメリットとデメリットを知りたい!」
「ユーブライドは優良サイト?」
婚活サイトとしては非常に優秀なサイトであり、成婚率が高いサイトとして紹介できます。
しかし、中には本当に結婚できるのかという人や、登録して出会いにつながるのかという不安になる人も多いでしょう。
今回は、ユーブライドの基本情報や年齢層を参考にしつつメリットとデメリットを解説します。
男女ともに結婚意識が高い(顔面偏差値は低め)
20~40代の幅広い年齢層とやり取り可能(データあり)
サクラゼロ宣言を掲げる優良サイト
youbride(ユーブライド)の基本情報
ユーブライドは、会員数177万人以上を誇る優良婚活サイトです。
業界の中では、会員数は少ない方ですが、成婚率が高いサイトとして注目されています。
ユーブライドの基本情報は下記になります。
運営会社 | 株式会社Divers |
運営歴 | 20年以上 |
会員数 | 177万人以上 |
料金体系 | 男女一律4300円/月~ |
運営会社は、”株式会社Divers”が運営しています。
運営会社がわからないようなサイトも存在しますが、公式ページも存在するので非常に安心して利用できます。
ユーブライド以外にも、出会い系サイトYYC、マッチングアプリPoyboyを運営しているため、出会いを提供する事業に力を入れていることがわかります。
企業概要などもしっかり明記されているので、「ネットの出会い=危険」と思っている人でも少しは安心できますね。
利用者は少ないですが、運営歴はなんと20年以上という老舗のサイトです。
1999年に開始されたサイトなので、インターネット黎明期から存在していることになります。
会員数が少ないのは、成婚したら退会する人も多いからです。
過去に成婚した人は多く、2018年でなんと1221組が成婚しています。
1日に3組以上は成婚している計算になるので、非常に優秀です。
使い方は非常にシンプルで、下記の流れで利用できます。
理想の相手を見つけて、気になる人がいればいいねを押します。
マッチング後にメッセージをして、波長が合えば会うという流れになります。
お互いが結婚を意識しているということもあって、結婚を前提としたお付き合いができるのがメリットの一つです。
趣味などが合えば、マッチングから1週間程度で会うことが可能です。
婚活パーティーや結婚相談所に登録して婚活をするよりも、圧倒的にオススメです。
また、ユーブライドでは公式ページからどういう人がいるのか検索できます。
登録後と同じ検索画面なので、登録前の準備段階としてはぴったりです。
どういう女性がいるのかというのは気になるところですし、登録前にどういう会員がいるのかチェックできるのは非常に良い点です。
会員層・年齢層
ユーブライドの会員層と年齢層は、男女によって様々です。
そこで、どういうユーザーがいるのか解説していきます。
男性ユーザーは下記の通りになります。
ユーブライドで最も多いのは、紳士系とダンディ系でしたね。
上位100名の男性を検索しましたが、顔面偏差値は平均よりも下で一般的な顔の人が多かったです。
顔よりも性格で勝負してそうな人が多く、優しそうなイメージの人が非常に多いイメージでした。
婚活サイトということもあって、内面で勝負することが多いのでしょう。
若い人もいれば、熟年層もカバーしている婚活サイトなので、内面的には明るそうな人もいました。
趣味も、スポーツをしていたりアクティブな人が多かったので、明るい系もやや存在しています。
ユーブライドで婚活したい人は、顔重視ではなく性格重視の人に向いています。
ユーザー層の偏りは特にありませんが、イケメンは少ない印象でした。
面食いの女性にとってはあまりオススメできないサイトです。
年齢層は、20代~40代までまんべんなく存在しました。
強いて言うなら、30代の人が多かったです。
軒並み、約30%のユーザーが登録しているイメージなので、特に隔たりはありません。
若年層の出会いにも特化していますし、熟年層の婚活でも十分使用できるサイトです。
そのため、幅広い年齢層の人と婚活をしたいという人に適しています。
紳士的な人が多い印象なので、エスコートされたい人は必見です。
しかし、結婚意識の高さから恋活には使用できず、婚活をメインで利用している人が多いのが事実です。
将来の結婚相手を探したいという人には適しています。
次に、女性会員の会員層と年齢層になります。
会員層で最も多いのは、きれい系の地味系の女性でした。
基本的には、このユーザーで構成されていました。
これは、年齢層と結婚意識が関係しています。
女性で最も多いのは、30代の女性でした。
大人の色気があふれ出ている人が多いので、落ち着いた人が多い印象です。
派手系の人も一切存在せず、女子大生のような明るい系の女性というよりかは、静かそうな女性が多かったです。
顔面偏差値は男性と変わらず、中の下でした。
顔だけで選びたいと思っている人にとっては、少し利用しづらいサイトといえるでしょう。
やはり、婚活を真剣に考えている人が多いということもあり、全体的に落ち着いている女性が多いのは事実です。
出会いがなく登録した人が多い印象で、リアルで婚活をしていた人がそのままネットに流れてきたという認識でよいです。
年齢層は、42%が30代でした。
その他は、20代と40代が同等の数存在するという形です。
年齢層に隔たりはなく、50代が特に少ないくらいでしょう。
まんべんなくどの年齢層も存在するということもあって、好みに合わせて女性を選べるという特徴があります。
年齢層は婚活意識と比例しており、女性の婚活意識は下記になります。
30代の女性が最も多いということもあり、強く結婚願望を抱いている人が多いのも30代でした。
そのため、結婚を真剣に考えているという人は、30代をメインに狙うと良いでしょう。
最後に、アクティブ率について解説します。
男性のアクティブ率は、約103万人で女性は約74万人です。
いずれも高い数値であり、出会いに発展しやすいといえるでしょう。
男女比率は、5:5と非常に珍しいです。
通常は、7:3で女性の割合が多いので、ライバルを気にすることなく利用できます。
マッチングアプリに比べると、女性も料金が発生するということも大きく関係しているようです。
そのため、男女問わず均等に出会いに発展しやすい婚活サイトといえます。
業者やサクラは存在する?
いるかいないかはわかりかねますが、会員数が70万人もいるそうです。
壮大な人数が登録されている訳ですから、サクラが居たとしても割合は知れていると思いますよ。どのサイトにも噂はありますが、ユーブライドはあまり聞かないですね。
ライブドアが運営しているからでしょうか?
ユーブライドよかったよ。
業者もいるけど。
それなりに。
出会えるかな。— ダーコ (@DarkoAo) February 12, 2019
Yahoo知恵袋の口コミやTwitterを見ると、ユーブライドに業者がいるという話もあります。
中には、サクラも存在するという口コミもありました。
断言しますが、ユーブライドにサクラは存在しません。
しかし、業者は一定数存在する可能性があります。
男女問わず月額料金を支払っているので、可能性は低いといえますが、運営は業者について下記の言及をしています。
他サイトへ誘導するための業者や悪徳業者を排除する運動をしているも野の、完全に排除されていないといっています。
運営も、業者がいるということは認めており、それを排除するために様々な運動を行っています。
特に、サクラゼロ宣言を掲げているので、安心してユーザーがサービスを使えるように運営されています。
特に、業者の特徴として挙げられるのは下記の通りです。
数通してメルアドやラインのアカウントを教えてくる
「退会するから連絡先を教えてほしい」と聞いてくる
テンプレートで作成された自動返信
不自然なほどきれいな写真
この様な特徴の人がいたら、業者の可能性が高いので注意しましょう。
通常、マッチングアプリでは「業者は一切存在しません」と公表しているところも多いですが、ユーブライドは注意喚起をしているので非常に良心的です。
公表されてると、業者がいるという認識で利用できるので、その時点で注意しながら利用することができます。
また、ビジネスや投資関連のことをプロフィールに書いている人は、怪しいので注意しましょう。
プロフィールに書いていることが多いのですが、それを匂わせるようなことをプロフィール文章に書いているケースが多いです。
とある男性のプロフィール文章になりますが、株式投資やビジネス関連の自己紹介文を構成しています。
女性は特に注意したいのですが、明らかにハイスペックなプロフィールが書かれている場合は、疑いましょう。
「お金を持ってそうだからマッチングしたい!」と思って近づくと、失敗することも多いです。
ユーブライドでは証明書を提出しているかどうかがわかるので、収入照明などを見てみると良いでしょう。
こういう類のプロフィールを書いている人は、基本的に提出していないことが多いです。
提出している場合は、多少安心して近づいてみても良いでしょう。
次に、パーティを開催している人は怪しいです。
パーティーは、マルチ勧誘や怪しいビジネス勧誘の温床です。
パーティーに参加して人脈を広げたいなど言ってくる人は、基本的にマルチ勧誘の手口だと思いましょう。
ホームパーティー等を開催している人のプロフィールになります。
基本的には勧誘業者である可能性が高いので、近づかないことが一番です。
アムウェイ等のマルチ勧誘をされることが多く、パーティー自体がマルチ業者が主催しているものです。
「今度パーティー開催するんだけど」といって近づいてきたら、怪しいと思いましょう。
やり取りするだけ時間の無駄になります。
youbride(ユーブライド)のメリット
ユーブライドの基本情報について解説しましたが、その中でもメリットについて解説していきます。
ユーブライドの考えられるメリットは下記の通りです。
成婚率が非常に高い
運営による結婚サポート
安心できるサポートシステム
成婚率が非常に高い
まず、ユーブライドは成婚率が非常に高いです。
これは、どの婚活サイトに比べても圧倒的に高いです。
会員数が170万人以上と少ない中で、本当に高いの?という人もいますが、成婚しているということはサイトを退会しているということになります。
運営歴は20年以上と非常に長いですが、その中で170万人以上の会員しかいないというのは、違和感がありますよね。
これは、年々成婚している人が増えているので、その分ユーザーが退会していることが関係しています。
2018年度の成婚数は、2442人です。
組数にして1221組のカップルが誕生して、結婚して退会しています。
一日に3組以上は成婚しているということを考えれば、成婚率が高いこともわかると思います。
婚活サイトとしては、非常に優秀であり男女ともに婚活意識が非常に高いです。
遊び目的で利用してる人はほとんど存在せず、30代以上の男女は結婚を考えているといっても良いでしょう。
男女比率も半々なので、効率よく出会える仕組みが出来上がっています。
運営による結婚サポート
ユーブライドでは、婚活応援というコンテンツが存在します。
婚活応援コンテンツでは、実際にユーブライドで出会った人の体験談を閲覧することができる他、婚活をするための手段について書いています。
安心して利用できるための対策なども記載されているので、初心者は一度目を通してみると良いでしょう。
婚活サイトということもあって、通常のマッチングアプリに比べると、違和感があり中々利用できないという人もいるでしょう。
(婚活意識が高く雰囲気になじむのが難しいため)
また、婚活応援コンテンツの一種として、運営によるアドバイスを受けることができます。
ユーブライドの事務局からメッセージが来るシステムであり、マッチングしていないときや異性からメッセージが来ない場合の対処法について教えてくれるサービスです。
アドバイス形式でメッセージを受け取ることができ、状況に応じてアドバイスの内容も異なるので非常に参考になります。
婚活を最大限サポートしているということもあって、成婚率が高い理由もうかがえます。
アドバイスに沿って進めていけば、マッチングも簡単に進みます。
中には、プロフィールに含めたほうが良い項目などもアドバイスしてくれるので、一種のコンシェルジュサービスのような感覚で利用できます。
安心できるサポートシステム
ユーブライドでは、ユーザーが安心して利用することができるように、様々な安心した取り組みを行っています。
特に目立った取り組みは、下記の通りです。
年齢認証
24時間の監視サポートシステム
安心機能(サイト内メッセージ、ブロック機能、違反報告機能)
これらのサポートがあるため、ユーザーは安心してサイトを利用することができるわけです。
特に、24時間の監視サポートシステムは、サイト内の風紀を守るために活動しています。
システムで怪しい書き込みや迷惑行為を確認した後、運営スタッフが目視で確認することで精度を上げています。
婚活サイトということもあって、実態がわからない人も多いと思います。
しかし、実際は安全面が保証されていて、安心して利用できるサイトということに変わりはありません。
ただ、運営の監視システムには穴があるので、悪質なユーザーを見つけられないこともあります。
そのため、利用者が悪質なユーザーを”ブロック、違反報告”するなどして対策することが重要です。
婚活を真剣にしたいと思っている人にとっては、必須条件なので風紀を保つ意味でも悪質なユーザーがいたら積極的に通報しましょう。
youbride(ユーブライド)のデメリット
ユーブライドのメリットについて解説しましたが、デメリットも存在します。
ただ、デメリットがある=悪質なサイトというのは早いです。
どのマッチングアプリや婚活サイトでもデメリットは存在しますし、悪い部分も把握した上で見ることが重要です。
また、事前にデメリットについて知っていれば、被害に遭わないための対策にもなります。
男女ともに料金が発生する
稀に遊び目的のユーザーがいる
男女ともに起こりうるメリットなので、それぞれ解説します。
男女ともに料金が発生する
ユーブライドは、男女ともに料金が発生する婚活サイトです。
料金は、一律4300円からとなっており、他サイトやマッチングアプリと比べるとやや高いです。
下記は、アプリ別の料金比較になります。
料金 | 1か月プラン | 3か月プラン | 6か月プラン | 12か月プラン |
Dine | 6500円 | 14400円 | 22800円 | 34800円 |
東カレデート | 6500円 | 14800円 | 24800円 | なし |
ユーブライド | 4300円 | 10800円 | 17800円 | 28800円 |
omiai | 3980円 | 9960円 | 19940円 | 23400円 |
タップル誕生 | 3900円 | 9900円 | 17400円 | 27800円 |
mimi | 3900円 | 8800円 | 16800円 | 26800円 |
イヴイヴ | 3600円 | 9600円 | 16800円 | なし |
Pairs(ペアーズ) | 3480円 | 7440円 | 11800円 | 17760円 |
With | 3400円 | 7800円 | 13800円 | 21600円 |
Poyboy | 3400円 | 9100円 | 12800円 | 18800円 |
マリッシュ | 2980円 | 7980円 | 13980円 | 19980円 |
月々の料金だけで比較すると、ユーブライドは3番目に高いです。
プランによって異なりはありますが、1か月プランはでも高額なほうです。
普段、マッチングアプリ等を使っている人からすると、料金面が高く不満に思う人も少なくないと思います。
それに、女性は基本料金が無料のサイトが多いですが、ユーブライドは有料なので、違和感を感じる人も多いです。
しかし、婚活に特化しており生涯のパートナーを見つけることができて、月々4300円は安い方です。
婚活サイト | 1か月プラン |
ゼクシィ縁結び | 4300円 |
youbride(ユーブライド) | 4300円 |
マッチ・ドットコム | 3980円 |
ブライダルネット | 3980円 |
婚活サイトの料金比較になりますが、料金面は基本的にどれも変わりません。
確かに、女性が無料なペアーズやOmiai等でも婚活をすることはできます。
しかし、婚活に特化しているわけでもありませんし、恋活として利用している人や遊び目的も多いです。
そのため、真剣に結婚を考えている人が利用するのは非常に厳しいです。
そういうサイトに登録するよりも、真剣に婚活ができるサイトに登録したほうが打率は高いです。
あるいは、有料サイトに一つ登録して、無料サイトも登録するという方法です。
すると、多くの男性を網羅することができるので婚活の幅も広がります。
男性はいずれも月額料金が発生するので、複数のサイトに登録することはできません。
料金が発生するということはデメリットになりますが、男性の場合無料サイトに登録するとサクラや業者被害に遭遇しやすくなります。
トラブルに遭うよりも、婚活意識が高いようなユーブライド等に登録して婚活をしたほうが安心です。
結婚相談所や婚活パーティーに参加するよりも圧倒的に有利です。
料金面も安いので、コスパよく婚活ができます。